さっぽろ頭痛もの忘れ・脳神経外科

頭痛 instagram

頭痛には「こわくない頭痛」と「こわい頭痛」があります

頭痛はよくあるありふれた症状ですが、
「こわくない頭痛」と「こわい頭痛」 があります。

頭痛のほとんどは、辛いけれども命にはかかわらない「こわくない頭痛」ですが、
一部には放っておくと命にかかわる「こわい頭痛」があります。
これを正確に区別するのはとても重要です。

  • こわくない
    頭痛
  • こわい
    頭痛

どうすれば「こわい頭痛」を見分けられるのか?

頭痛は、大きく分けて二種類あります。画像検査で脳に異常がない一次性の頭痛と、
脳などの病気によって起こる二次性の頭痛です。頭痛の診断と治療は、まずMRI検査にて、
クモ膜下出血など脳内の器質的な疾患を除外することが重要です。
緊急処置を要する疾患が見つかった場合は連携病院に直ちに紹介いたします。

画像検査(MRI検査)
異常なし
一次性頭痛
異常あり
二次性頭痛

二次性頭痛の除外が必要ですので、
MRI画像検査をお勧めいたします

診察
MRI
診察
当日中に医師より結果説明を行っております
一次性頭痛

機能性頭痛(脳に病変がない)

二次性頭痛を慎重に除外した上で、その後に一次性頭痛の診断と治療をおこないます。
90%以上は片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛です。
「たかが頭痛ぐらいで」とためらわず、頭痛でお困りの方は、当院受診をご検討ください。

  • 片頭痛

    “ズキズキ”と脈打つ痛みが続くときは

    頭の片側または両側にズキズキと脈打つ、強い痛みが出る頭痛です。キラキラした光が見えるなどの前兆が出る方もいらっしゃいます。治療は発作時の薬に加え、頻度が多い場合は予防療法をご提案いたします。

    • 光・音・においに敏感 光・音・においに敏感
    • 吐き気を伴う 吐き気を伴う
    • 動くと悪化しやすい 動くと悪化しやすい
  • 緊張型頭痛

    最も多い頭痛です

    首・肩やこめかみの筋肉がこわばり、頭が締め付けられるように痛むタイプです。長時間の同じ姿勢やストレス、睡眠不足が誘因で、数時間〜数日続くことがあります。入浴・ストレッチ・軽い運動で和らぎやすく、必要に応じてお薬なども併用いたします。つらいときは我慢なさらず、どうぞご相談ください。

    • 肩こりがひどい 肩こりがひどい
    • 頭が締め付けられるように痛い 頭が締め付けられるように痛い
    • ストレスが多い、睡眠が不足している ストレスが多い、睡眠が不足している
  • 群発頭痛

    片側の目の奥の激痛が続くときは

    群発頭痛は、一定期間に繰り返し起こる頭痛です。男性に多い疾患です。痛みが特に強く、生活や仕事への影響が大きいことが特徴です。治療は即効性の注射薬や高濃度酸素吸入が有効です。思い当たる症状があれば、どうぞお早めにご相談ください。

    • 片側の目の奥がえぐられるような痛み 片側の目の奥がえぐられるような痛み
    • 目の充血、流涙、顔のほてり 目の充血、流涙、顔のほてり
    • 飲酒で悪化しやすい 飲酒で悪化しやすい
  • 薬剤の使用過多による頭痛

    痛み止めが増えるほど頭痛が増えるー薬物の使用過多かもしれません

    薬物の使用過多による頭痛は、鎮痛薬の使用が増えることで脳が痛みに敏感になり、かえって頭痛が増える状態です。治療は原因薬の中止と予防治療・生活調整が基本です。早めの見直しで改善が期待できます。どうぞご相談ください。

    • 以前より痛み止めの効き目が落ちた 以前より痛み止めの効き目が落ちた
    • 痛み止めが増えて、頭痛が増えた 痛み止めが増えて、頭痛が増えた
    • 頭痛の部位はバラバラ 頭痛の部位はバラバラ
  • 三叉神経痛

    電気が走るような顔の痛み

    片側の顔面に電撃痛が発作的に起こり、むし歯と間違えられることもあります。多くは脳の血管が三叉神経を圧迫するのが原因です。治療で和らげることができますので、つらいときは早めにご相談ください。

    • 片側の歯ぐき・あご・ほほ・おでこに電撃痛 片側の歯ぐき・あご・ほほ・おでこに電撃痛
    • 食事・会話・洗顔・歯磨きで誘発 食事・会話・洗顔・歯磨きで誘発
    • 数秒から数十秒の激痛 数秒から数十秒の激痛
二次性頭痛

こんな症状がある場合はご相談ください

  • 突然、頭が痛くなった 突然、頭が痛くなった
  • 今まで経験したことのない頭痛 今まで経験したことのない頭痛
  • どんどん痛さが増していく頭痛 どんどん痛さが増していく頭痛
  • 50歳以降に初めて起こった頭痛 50歳以降に初めて起こった頭痛
  • しびれや麻痺、けいれんなどを伴う頭痛 しびれや麻痺、けいれんなどを伴う頭痛
  • 発熱や首のこわばり、吐き気、嘔吐などを伴う頭痛 発熱や首のこわばり、吐き気、嘔吐などを伴う頭痛

器質性頭痛(脳に病変がある)

病気が原因で引き起こされる、疾患が原因の頭痛です。
命にかかわる重篤な疾患が起因していることがあります。

  • くも膜下出血

    突然の激しい頭痛は要注意です

    くも膜下出血は、脳の動脈にできたコブが破れてくも膜の下に出血する病気です。再出血は命に関わるため直ちに検査・治療が必要です。治療はクリッピング術やコイル塞栓術が行われます。脳ドックや頭痛精査で未破裂動脈瘤が見つかることもあり、予防治療の検討が可能です。

    • 突然の激しい頭痛 突然の激しい頭痛
    • 吐き気・嘔吐 吐き気・嘔吐
    • 意識失って倒れた 意識失って倒れた
  • 椎骨動脈解離

    後頭部〜首の突然の強い痛みは危険です

    後頭部から首の後ろに急な激痛が出るときは、脳の動脈の一部が裂ける椎骨動脈解離の可能性があります。寝違えや筋肉痛と紛らわしい一方、脳梗塞やくも膜下出血の原因となることがあります。診断にはMRIが有用です。

    • 手足のしびれ・ふらつき 手足のしびれ・ふらつき
    • ものが二重に見える ものが二重に見える
    • ろれつが回らない ろれつが回らない
    • 後頭部から首のあたりが強く痛む 後頭部から首のあたりが強く痛む
  • 脳出血

    キーワードは「突然」です

    脳出血は、脳内の細い血管が破れて起こる病気で、最大の危険因子は高血圧です。少しでもいつもと様子が違うと感じたら、すぐに受診してください。MRI検査や、必要時には治療連携を迅速に行います。再発予防には血圧管理が大切です。

    • 急な頭痛 急な頭痛
    • ろれつが回らない ろれつが回らない
    • 手足のしびれ・力が入らない 手足のしびれ・力が入らない
  • 脳腫瘍

    頭痛やしびれが続くときは

    脳腫瘍は脳にできる腫瘍の総称で、良性腫瘍・悪性腫瘍いずれも生じる可能性があります。大きくなると脳浮腫を伴い、種々の症状が出ることがあります。MRIによる早期発見が有効です。当院では必要に応じて専門施設へ迅速にご紹介いたします。気になる症状が続く際は、どうぞお早めにご相談ください。

    • 頭痛・吐き気 頭痛・吐き気
    • けいれん けいれん
    • 視野が欠けている 視野が欠けている
    • しびれ しびれ

ぜひ、Web問診のご活用を!

来院前に、スマートホンやパソコンで問診票を入力する3つのメリット

  • 待ち時間 短縮
  • 聞き漏れ 防止
  • 診察の 深掘り

症状や経過を事前に共有していただくことで、当日の診察の待ち時間を短縮し、
聞き漏れを防ぎ、そして診察内容を深掘りする事ができます。

限られた診療時間を、聞き取りから判断説明方針決定

Web予約 または LINE予約 のご登録後、問診票を発行いたします