さっぽろ頭痛もの忘れ・脳神経外科

厚生労働大臣の定める掲示事項

  • Ⅰ. 当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

    • 指定難病医療機関(指定難病医)

  • Ⅱ. 当院は北海道厚生局長に下記の届出を行っております。

    • CT撮影およびMRI撮影

    • 神経学的検査

    • 医療情報取得加算

      • 当院では、診療情報を取得する体制として、オンライン資格確認システムを利用し、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。2024年12月1日より、国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり医療情報取得加算を算定します。

        マイナ保険証
        (情報取得同意)
        点数
        初診 現行保険証・マイナ保険証
        掲示有無に関わらず
        1点
        再診(3か月に1回) 現行保険証・マイナ保険証
        掲示有無に関わらず
        1点
    • 一般名処方加算

      • 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
        後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
        一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

        一般名処方加算1 10点 一般名処方加算2 8点
        ※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。
        そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
        ご理解、ご協力をお願いいたします。
    • 明細書発行体制等加算

      • 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる 明細書を無料で発行しております。
        また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても 明細書を無料で発行しております。
        尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が 記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

    • 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進および医薬品の供給不足に係る対応について

      • 当院では、後発医薬品を積極的に採用しております。また、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画の 見直し等適切な対応ができる体制を整備しております。状況によっては、患者へ投与する薬剤が変更となる可能性があります。

  • Ⅲ. 夜間・早朝等加算について

    • 下記の時間帯に受付をされた場合、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき、夜間早朝等加算として50点を診察料に加算させていただきます。
      火曜日:18:00~20:00

  • Ⅳ. 保険外負担に関する事項について

    • 当院では、証明書・診断書などにつきまして、その利用に応じた実費の負担をお願いしております。

      <診断書・書類>
      • 1. 診断書(一般用) ¥3,300
      • 2. 診断書(一般用・英文) ¥5,500
      • 3. 生命保険証明書(通院用) ¥5,500
      • 4. 臨床個人調査票(新規) ¥4,400 ※指定難病の申請に必要な書類
      • 5. 臨床個人調査票(更新) ¥3,300
      <脳ドック>
      • 1. ベーシック(MRI・MRA) ¥28,000
      • 2. アドバンス(MRI・MRA・頸動脈エコー・心電図・血管脈波検査・血液検査) ¥45,000
      • 3. プレミアム(MRI・MRA・頸動脈エコー・心電図・血管脈波検査・血液検査・MCIスクリーニング検査プラス(血液検査)・LOX-index) ¥85,000
      <予防接種>
      • 1. インフルエンザ(一般) ¥3,500
      • 2. インフルエンザ(13歳以下) ¥3,500
      ※上記の表示価格はすべて税込価格です。

      ご不明な点がございましたら受付にお声かけください。
      院長 渕﨑 智紀